アップル共同創業者、スティーブ・ジョブズ、グーグル共同創業者、ラリー・ペイジ、グーグル元会長兼CEO、エリック・シュミット、の共通の師でありコーチでもあったビル・キャンベル氏の教えが書かれた1兆ドルコーチ、学べること、学ぶべきことが非常に多いので、ビジネスパーソン必読のビジネス書としてオススメの一冊だと思います。
私自身はいま勤めている会社で経理総務人事などのバックオフィス業務に携わっていて、特に人事(HR)の分野でコーチングスキルが必要になるので参考になる事がとても多かったのですが、それ以外でも、会社運営の立場にある方や部長クラスで部下がいる方、ご自身が所属する組織でリーダー的な存在になっているような方も、読む価値のあるビジネス書になるのではないでしょうか。
そして、私が1兆ドルコーチを読み進める中で気になった箇所にはどんどんと赤線を引いているのですが、その中から気になる内容やフレーズなどを紹介させて頂きたいと思います。
ビル・キャンベル氏の名言、教え
コーチングというと1対1で行われるコーチングセッションのようなものを想像する方が多いと思いますが、ビル・キャンベル氏のコーチングはただのエグゼクティブコーチではなく、組織の中で日々起こる問題を見つけながら必要に応じて、必要なタイミングで必要な人に声をかけていくという、類まれなるコーチスタイルで、アップルやグーグルなど錚々たる企業の中に入って経営陣を裏方としてサポートするスタイルでその経営を良い方向へ向かわせる舵取り約を担っていた、というのが私なりの理解です。
パフォーマンスが高いチームの条件
「個人より集団の業績を優先するチームは、そうでないチームに比べ、一般にパフォーマンスが高い。」
ビルは常に個人よりもチームを優先して、チームリーダーに働きかけることもあれば、チーム全体に働きかけることもあり、チームとして力を発揮できるようにするためのアプローチを重視していた。
したがって、俺が俺がというタイプの人間については採用の時点で釘を指すなど、徹底したチームビルディングを行っていた。
人がすべて
「どんな会社の成功を支えるのも、人だ。」
全くその通りだと思います。
私は社会人になってから25年以上経ちますが、やはり組織は人、部署も人、全ては人で成り立っていると思っています。
ビルは、「マネジャーやコーチにとって一番大事な仕事は、部下や同僚が実力を発揮し、成長し、発展できるように手を貸すことだ。」と言っていますが、まさにその通りだと思います。
人の成長がチームの成長に繋がり、チームの成長が組織の成長に繋がる、それが理想的な姿なのではないでしょうか。
1on1ミーティングの重要性
「1on1は、部下が実力を発揮し、成長できるよう手助けできる最良の手段だ。そこで話し合うことはじっくりと考え、時間をかけて準備せよ。」
私も人事(HR)業務に携わってから常に考えているのが、この1on1ミーティングの重要性、そしてその1on1を意味あるものにするための上司(部課長)の育成だと思っています。
しかもその1on1は、「じゃあ、この日のこの時間に30分とって1on1ミーティングをやりましょう。」という事ではなく、仕事中、昼食を食べながら、日本であれば飲みながらなど、いつでもどこでも上司やマネジャーが自然に行えるようなものでないといけないと思っています。
1on1は、部下や同僚のヤル気やチーム意識を高めていく重要な手段の一つになるのではないでしょうか。
「1on1」と「業績評価」のためのビル・キャンベルのフレームワーク
コーチに必要な資質
コーチには以下の4つの資質が必要であり、それが伴って初めて信頼されるようになり、信頼されるようになって初めて心を開いてなんでも話してもらえるようになる。
- 約束を守ること
- 誠意さ
- 率直さ
- 思慮深さ
「コーチは組織やチームの中で何が起こっているかを常に把握している必要があり、コーチする相手からはプライバシーを尊重してくれる存在とみなされていなくてはならない。」
まさにその通り、コーチの資格があるから人が心を開いてくれるわけではなく、人事部の人間だから話しをしてくれるわけでもなく、上司だからと言って全てを率直に話してくれるわけではありません。
そこに必要なのはまさに上の4つの資質ではないでしょうか。
私が人事(HR)を任されるようになった時、スグに全社員と面談をさせて欲しいとは思いましたが、おそらくまだ誰も話しを聞いてくれるわけでもなく、心を開いて話しをしてれくるわけでもないだろうと思い、最初の一年は、仕事中・昼時・雑談のとき、常に傾聴や質問をすることに徹していました。
そして2年目ですね、「ぜひ全社的に面談をして欲しい(20人~30人規模の小さな会社なので)」という声が全体から上がってきたので、1人30分ずつの時間を設定して面談を開催したところ、30分丁度で話しが終わる人もいれば、1時間、2時間、中には1回だけでは足りずに翌週にもう1回時間を作って面談再開という人もいました。
全体会議とかではなかなか意見を言わない人からも、面談では率直に、かつ組織の抱える問題を気付かせてくれるような意見も出てくるんですよね。
まとめと自分なりのアクションプラン
ビル・キャンベル氏のコーチとしての振る舞い、決して自分が先頭にたって全てについて決断したり解決するのではく、人やチームに積極的に関わることで、その人が働き易い環境作り、チームが機能しやすくなるような人的アプローチなど、経営者や経営陣をささえる縁の下の力持ちとして、しかし絶対的な存在感を保ちつつ、組織をより良い方向へ導いていく手法は大変素晴らしい、感銘を受けるものになりました。
私は単純なのでスグに影響を受けてしまうのですが、いま勤めている外資系企業は20人から30人規模の小さな会社ではありますが、ビル・キャンベル氏のような存在になって、組織を良い方向に向かわせていけるようになりたいと思いました。
スティーブ・ジョブズ氏の追悼式でのスピーチ
1兆ドルコーチの最後に書かれていたスティーブ・ジョブズ氏が無くなった後の追悼式でのスピーチに関わるティム・クック氏とビル・キャンベル氏のエピソードを読んで、もしかしたらYouTubeでビル・キャンベル氏の動画が観れるかもしれないと思い検索したところ、スティーブ・ジョブズ氏の追悼式でのビル・キャンベル氏のスピーチの動画がありましたので、最後にそちらの動画も紹介させて頂きます。
“【お勧め本】アップル・グーグルを陰で支えたビル・キャンベルの教え/1兆ドルコーチ” への1件のフィードバック