瞑想、マインドフルネス、朝活、朝掃除、パワースポット巡り、読書のススメ

常にマインドフルネスな状態で居られるようにするためには、朝の瞑想やヨガで心を整える事がお勧め。また、多くの成功者や起業家が朝の習慣の重要性を指摘しているように、朝活が夢や目標の実現に繋がる第一歩になることは間違いなし。更に朝掃除やパワースポット巡りも加えて人生好転させましょう!

「マインドフルネス・瞑想」の記事一覧

自宅で気軽にヨガ

【自宅ヨガの勧め】ヨガで呼吸と体を整える

ヨガにはフィットネス効果やストレス解消の効果があると言われていますが、私自身がヨガを始めてから感じている一番の効果は落ち着いて呼吸を整えられると言うことです。 ただせっかくの効果があっても毎日継続する、あるいは週に何回や […]
成功している人はなぜ神社に行くのか?

リュウ博士こと八木龍平さん著 『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』は日本人として読んでおきたい本

リュウ博士こと八木龍平さん、大学で教鞭をとりながら、科学とスピリチュアルの視点を合わせた非常に面白い視点で、神社参拝の意味であったり、金運や開運、成功している人に共通する習慣の研究のような本をいくつも執筆されている方です […]
瞑想には椅子やソファーもお勧め

【瞑想継続のコツ】腰が悪い人は椅子やソファーに座って瞑想するのがお勧め

腰痛持ちという理由で瞑想を断念してしまう方が結構多いみたいですが、同じように若い頃から腰痛と付き合ってきている私からすると、それだけの理由で瞑想を諦めてしまうのは少し勿体ないかなーと感じてしまいます。 実は私は二十歳の時 […]
meisou_meditation

【瞑想の効果】について考える

瞑想を2020年4月に始めてから1年半、「ストレス耐性が強くなった」「集中力が高まった」「切り替えが早くなった」「周りの人の言う事にいちいち過剰に反応することが無くなった」「多少の事では動じなくなった」など、様々な効果を […]
5分、10分、15分でできるマインドフルネス瞑想

5分、10分、15分の短時間でできるお勧めの【誘導瞑想】

グーグルが企業内研修に取り入れるなど、ビジネスの世界でもマインドフルネス瞑想という言葉は当たり前になりましたが、瞑想と言うと禅とか仏教とか宗教的なイメージ、あるいはスピリッチュアルなイメージを持つ方も多く、高い敷居を感じ […]
モーニングルーティン、朝活

【朝活】アラフィフサラリーマンのモーニングルーティン

最近はモーニングルーティンや朝活と言う言葉をよく耳にするようになり、朝、会社に出勤する前にトレーニングジムに寄って筋トレとかエクササイズをしたり、喫茶店に寄って読書や勉強をしたり、あるいは、家を出る前に自宅で筋トレをした […]
マインドフルリーダーシップシンポジウム

マインドフルリーダーシップシンポジウム2020に参加して良かった

グーグルのサーチインサイドユアセルフ(SIY)の開発者であるチャディ・メン・タン氏をキーノートスピーカーに迎えて行われたマインドフルリーダーシップシンポジウム2020(第6回)、たまたま1ヶ月前に知ってスグに申し込んで参 […]
グーグル、サーチインサイドユアセルフ

グーグルの【サーチインサイドユアセルフ】でマインドフルネスを学ぶ

グーグルで開発されたサーチインサイドユアセルフ(SIY)は、自己認識力・創造性・人間関係力を高めるアプローチとして、グーグル社内のみならず、SAP・アメリカンエキスプレス・LinkedInなどからも支持され、ニューヨーク […]

家で簡単にできるリフレッシュ法、ベスト5

家でも簡単にできるリフレッシュ法、お勧めの方法5つ、結論から言いますと、第1位:やっぱり筋トレ、第2位:マインドフルネス瞑想、第3位:ヨガ、第4位:朝のシャワー、第5位:何をやる時も音楽を聴きながら♪、となります。 どれ […]